| 3月31日 | オーパッキャマラド チェロンパン22(親指のちから)
 雨の日と左利き
 ピースリー・ポスト
 四月からのピースリーミュージックは?
 
 | 
| 
フランス民謡:クラリネットをこわしちゃった/井上鑑(キーボード):アルバム『私たちの大切なうた2』M.ルグラン:シェルブールの雨傘/太田智美(アコーディオン):アルバム『マイ・フェバリット・アコーディオン』中国江蘇民歌 松野迅編曲:ジャスミン 茉莉花/松野迅+曽我尚江(ピアノ):アルバム『PRAYER for PEACE 平和希いて』田畑つる子作詞 木下そんき作曲:すかんぽによせて/国鉄かあさん合唱団つゆ草(合唱):アルバム『大いなる一つの道へ』瀬越憲作曲 松野迅編曲:すみれ/松野迅+植草ひろみ+永野光太郎:生演奏 | 
| 3月24日 | チェロンパン21(大人になって始められる?) グルダのアリャ?
 自由研究(ブラームスが被告に?)
 ピースリー・ポスト
 復活祭と受難曲
 
 | 
| 
岡野貞一:朧月夜/エオリアン・デュオ(諏訪光風(ギター・編曲)+ブルース・・ヒューバナー(尺八)):アルバム『エオリアン・ボヤージ/風の旅』Du und i(君とぼく)/フリードリッヒ・グルダ(作詞・作曲・ピアノ・ヴォーカル)ハリー・ソカル(サクスフォン)and The Paradise Band:アルバム『グルダ・プレイズ・モーツァルト&ジャズ』杉浦哲郎作曲・編曲 ブラームス作曲ハンガリア舞曲第5番 引用:日本舞曲第五番/スギテツ(岡田鉄平(ヴァイオリン)+杉浦哲郎(ピアノ)山野安珠美(琴)他:アルバム『クラシック侍』アストル・ピアソラ&マルセル・フェイジョー:S.V.P (S'il vous plait=よろしかったら)/シュテファン・フッソング(アコーディオン):アルバム『Tango Fantasy』ウクライナ民謡:キエフの鳥の歌/松野迅+植草ひろみ+永野光太郎:生演奏 | 
| 3月17日 | チェロンパン20(衣服とケース) りんご?
 おもてなしキッチン
 左利きと筆記用具
 ピースリーポスト
 | 
| 
バッハ:2声のインベンション第11番/松野迅+植草ひろみ:生演奏R.Turk,F.E.Ahlert作詩作曲:WAKIN' MY BABY BACK HOME/美空ひばり:アルバム『ひばりジャズをうたう ナット・キング・コールをしのんで』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏Statele/Jasha Liberman Trio:アルバム『Jasha Liberman Trio』ポンセ作曲:A pesar de todo/
ジャン・デュベ(ピアノ) 
:アルバム『Main gauche』カヤール:プリヤ・ダナシュリー /パンディット・ビームセン・ジョーシー:アルバム『カヤール〜インドの古典声楽』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第12回:レシピ
 
《アーモンドパルプケーキ&アーモンドミルク味噌スープ》編修:アトリエ・ミルフィーユ
 【材料と下ごしらえ(共通)】アーモンドミルクとアーモンドパルプを作る。○生アーモンド(ローストしていないもの)・・・・・・・・250g
 ○水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000cc
 ①アーモンドをたっぷりの水(記載外)に12時間ほど浸しておく。
 ②12時間後水を捨て、さらに2〜3回水を替えて洗う。
 ③ミキサーに、アーモンドと水1000ccを入れ攪拌する。
 ④ ③を、さらし布かナッツミルクバッグなどで十分搾る。
 ⑤出来上がった液状のアーモンドミルクと、搾りかすのアーモンドパルプを別々にしておく。
 アーモンドパルプケーキ
  21cmパウンドケーキ型(ラージサイズ)1本分+1/2。1/2はマフィン型などに分け入れて。 【材料】
 ○アーモンドパルプ・・・・・・・・・・・300g
 ○花見糖・・・・・・・・・・・・・・・・180g
 ○卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・卵5個分
 ○アーモンドミルク・・・・・・・・・・・100cc
 ○薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
 ○卵白・・・・・・・・・・・・・・・・卵5個分
 【作り方】
 ①オーブンを180度で予熱する。
 ②アーモンドパルプと花見糖をよく混ぜ、卵黄を加えて混ぜ、さらにアーモンドミルクと薄力粉を混ぜる。
 ③卵白をツノが立つくらい泡立て、②に泡をつぶさないよう3度くらいに分けて混ぜる。
 ④クッキングシートをケーキ型の内側に敷き、生地を流し入れる。
 ⑤オーブンに入れて約35分、竹ぐしを刺して生地がつかなければ焼き上がり。
  アーモンドミルク味噌スープ 【材料と下ごしらえ】
 ○アーモンドミルク・・・500cc
 ○水・・・・・・・・・・350cc
 ○だしパック・・・・・・2袋
 ○大根・・・・適量 (皮をむき厚さ5mmの輪切りにしてから6等分のいちょう切り)
 ○しめじ・・・1株 (石づきをとり、ほぐす)
 ○人参・・・・1本 (4cm×2mmの短冊切り)
 ○油揚げ・・・2枚 (5mm幅のせん切り)
 ○長ネギ・・・2本 (4cm長さのぶつ切り)
 ○みそ・・・・・・・・・40g
 【作り方】
 ①鍋にアーモンドミルク、水、だしパック、大根、しめじ、人参、油揚げを入れ、火にかける。
 ②野菜に火が通ったら、長ネギを加え5分ほどで火を止め、みそを溶き入れて再び火にかけ、沸騰寸前で火を止める。
 ③スープ皿に注ぎ、お好みでブラックペッパーを加えてお召し上がりください。
 
ひろみのおすすめコメント「モーツァルトがカフェでアーモンドミルクを好んで飲んでいた」という言い伝えにアイデアを得て、アーモンドミルクのケーキとスープを作ってみました。
 たくさんのアーモンドを使うのでビタミンE、B2、食物繊維をたっぷりとることができ、アンチエイジング効果満点です。ただしアーモンド30gでご飯1杯分のカロリーに匹敵するそうなので、要注意ですね ! (^^)
 | 
| 3月10日 | ピアノ調律師の佐々木一実さんをお迎えしてお送りしました。岩手出身の佐々木さんと宮沢賢治との接点は?
 ピアノ調律師への道(ベーゼンドルファーのピアノテクニシャンになるまで)
 弦外の音をきけピアソラの誕生日
 
 | 
| 
シューマン:子供の情景より第7曲 トロイメライ/
傅 聰
(ピアノ):アルバム『ロベルト・シューマン作品集』モーツァルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナタト長調K.301より第2楽章:Allegro/松野迅 岡田知子(ピアノ-ベーゼンドルファー):アルバム『松野迅ヴァイオリンリサイタル』シューベルト:楽興の時 第3番ヘ短調  D780/ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ-ベーゼンドルファー)キルギスタンの口琴:二つの旋律/オーズ・コムズ:カンバルカンアンサンブル(演奏):アルバム『草原のキュ〜キルギスの器楽』岩井俊二 作詞 菅野よう子 作曲:花は咲く/中村雅俊 河野伸(ピアノ・編曲)柳沢二三男(ギター)植草ひろみ(チェロ):アルバム『ワスレナイ』 | 
| 3月3日 | 平和の日 楽譜の不思議14(G.P.)
 カザルスとゲネ・プロ
 オペラ「カルメン」にまつわる【3】という数字
 ピースリー・ポスト
 
 | 
| 
コール・ポーター作詩・作曲 リチャード・ヘイマン編曲:I love Paris/ジェシー・ノーマン(ソプラノ)ジョン・ウィリアムス指揮ボストン・ポップス:アルバム『WITH A SONG IN MY HEART』ハイドン:交響曲ニ長調「ロンドン」第4楽章:Finale:Spiritoso/チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモーニー管弦楽団バッハ:Suite No.3 in C major BWV1009〜Plelude/Pablo Casals:アルバム『J.S.BACH Cello Suites Nos.1-6』バッハ:2声のインベンション第9番/松野迅+植草ひろみ:生演奏Astor Piazzolla作曲 Baltazar Benitez編曲:アディオス・ノニーノ/稲垣稔(ギター):アルバム『レヴリ/夢』 | 
| 2月24日 | コンサートとリサイタル エストニアの独立記念の日
 国歌が同じ?
 だまされたか?ベートーヴェン
 ピースリー・ポスト
 
 | 
| 
アルテュール・レンバ:愛の詩/松野迅+曽我尚江(ピアノ):アルバム『チゴイネルワイゼン』パーステガイユ(浮き輪)/スナヤルグ:アルバム『Hitid (1993)』Fredrik Pacius:エストニア国歌/小澤征爾指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団:アルバム『小澤conducts 世界の国歌』Fredrik Pacius:フィンランド国歌/小澤征爾指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団:アルバム『小澤conducts 世界の国歌』ベートーヴェン:クラリネット、チェロ、ピアノのための三重奏曲変ロ長調「街の歌」作品11より第3楽章:主題と変奏曲/R.ストルツマン(クラリネット)馬 友友(チェロ)E.アックス(ピアノ)バッハ:2声のインベンション第6番/松野迅+植草ひろみ:生演奏ヘンデル:ソナタイ長調 作品1-14より第4楽章アレグロ/遠藤隆己(マンドリン)井出久美子(ピアノ)植草ひろみ:アルバム『Fantasia』 | 
| 2月17日 | チェロンパン19(チェロケース) 天使のささやき(ダイヤモンド・ダスト)
 おもてなしキッチン
 楽譜の不思議13(煌びやかなネウマ譜)
 ピースリーポスト
 | 
| 
バッハ:2声のインベンション第10番/松野迅+植草ひろみ:生演奏森雪之丞作詞 氷室京介作曲:ダイヤモンド・ダスト/氷室京介(ヴォーカル):アルバム『MELLOW』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏トルコ民謡:ウシュクダラ/ウミット・トクジャン(歌):アルバム『ウシュクダラ〜トルコの吟遊詩人』ジャコベッティ作詞 ショパン作曲 早川奈穂子編曲:別れの曲/
河内夏美(ソプラノ)植草ひろみ(チェロ)松浦朋子(ピアノ) 
:アルバム『Mio Tesoro-宝物-』ショパン:ボレロOp.19/榎田まさし(ピアノ):アルバム『トロイメライ』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第11回:レシピ
 
《ウシュキ入り野菜スープと揚げピエロギ》〜ショパンにちなんで「ウシュキ」と「ピエロギ」は、ポーランドの国民食と言われています。丸く小さく成形したものをウシュキ、大きくて平たいものをピエロギと呼びます。
 編修:アトリエ・ミルフィーユ  【皮の材料と下ごしらえ(共通)】皮20枚分 ○強力粉・・・・・・300g(うち50g=打ち粉用)
 ○卵・・・・・・・・1個
 ○湯・・・・・・・・90cc
 ○サフラン・・・・・一つまみ(湯90ccに入れ、湯に色が溶け出たらサフランを取り出す)
 ○オリーブオイル・・小さじ1
 ○塩・・・・・・・・小さじ1/2
 ☆粉の中央にくぼみを作り、全ての材料を入れ手でこねる。直径5センチほどの棒状にしてラップに包み、30分ほどねかせる。生地を3等分し、それぞれをめん棒などで厚さ約3mmに伸ばし、直径約9センチの円形セルクル、ビンの蓋などで打ち粉をしながら丸形に抜く。型抜きをした後の皮にも粉を十分まぶしておく。
 【具の材料と下ごしらえ(共通)】 ○玉ねぎ・・・・・・・1個(みじん切り)
 ○しいたけ・・・・・・4枚(みじん切り)
 ○甘塩たら切り身・・・3枚。白ワインをふりかけてしばらく置いた後、フライパンを熱してバター10g(記載外)を溶かし、ソテーする。
 ○カッテージチーズ・・110g
 ○塩・こしょう・・・・適量
 ○パセリ・・・・・・・適量(みじん切り)
 ○レモン汁・・・・・・少々
 ①玉ねぎ、しいたけのみじん切りを適量のバター(記載外)で炒めて塩・こしょうし、冷ましておく。②たらの皮を取り除き、身をほぐす。
 ③野菜、たら、その他すべての材料を混ぜ合わせて具を完成する。
 ウシュキ入り野菜スープ☆ウシュキの成形
 皮の中央に大さじ1程度の具をのせ、皮の手前を持って向こう側へ半分に折りたたんで閉じ、皮の左右のヘリも閉じ合わせて全体に丸く包み込む。湯を沸かした鍋に入れ6分ほど茹でる。
 【野菜スープの材料と作り方】○キャベツ・・・・・・・1/3 (ざく切り)
 ○にんじん・・・・・・・1本(小さい角切り)
 ○セロリ・・・・・・・・1本(2cm長さに切り、葉の部分を取り置く)
 ○長ネギ・・・・・・・・1本(斜め薄切り)
 ○赤ピーマン・・・・・・3個(小さい角切り)
 ○水・・・・・・・・・・1200cc
 ○サフラン・・・・・・・2つまみ
 ○ローリエの葉・・・・・2枚
 ○パプリカパウダー・・・小さじ1/4
 ○バター・・・・・・・・10g
 ○塩・こしょう・・・・・適量
 ○パセリみじん切り・・・適量
 ①鍋にバターを溶かして野菜を炒め、塩・こしょうする。②水を入れ、香辛料とセロリの葉を加えて煮る。セロリの葉は5分ほどで取り出し、残りをさらに15分煮る。
 ③茹でたウシュキを加え、2分ほど温めて器に注ぎ、パセリのみじん切りを散らす。
 揚げピエロギ【作り方】
 ①皮の中央に大さじ2程度の具をのせて半分に折りたたみ、ヘリを折り曲げながら閉じ、フォークの先で型押しする。
 ②180℃の油で揚げて器に盛り、食べるときに好みで塩・レモン汁などをかける。
 
ひろみのおすすめコメントショパンにちなんで、ポーランドの郷土食を作ってみました。ショパンは肉をあまり食べなかったらしいので、ウシュキ&ピエロギの具には肉ではなく魚を入れました。料理写真の後ろのポストカードは、ショパンが一時期暮らしたフランス・ノアンのジョルジュ・サンド邸の食卓です。サンドの城館は現在、博物館として保存され観光名所となっています。かつて私も訪れ、ありし日のショパンとサンドの恋に思いを馳せました。
 | 
| 2月10日 | キーボード奏者・作曲家・アレンジャー・プロデューサーの井上鑑さんをお迎えしてお送りしました。 井上鑑さんのホームページはこちらhttps://www.akira-inoue.com/
 お父様井上頼豊さんのエピソード
 ライフワーク「鳥の歌」
 
 左利きグッズの日
 自由研究(京胡(ジンフー))
 ピースリー・ポスト(お便りコーナー改め...)
 | 
| 
ブレーメンフェルド:練習曲変イ長調 作品36/レオン・フラショー(ピアノ):アルバム『左手のためのソロ・ピアノ作品集』井上鑑:Albireo Orange/呉 汝俊
(京胡)井上鑑(キーボード・ハモンドオルガン・アコースティックギター):アルバム『It's For You』カタルーニャ民謡:聖母の御子/井上鑑(編曲・音楽監督・キーボード)金原千恵子(ヴァイオリン)笠原あやの(チェロ):アルバム『私たちの大切なうた2 アンニーローリー』ヘンデル:オーボェ協奏曲第3番ト短調HWV287第1楽章 グラーヴェ/デイヴィッド・ライヒェンバーグ(オーボェ)トレヴァー・ピノック(指揮・チェンバロ)イングリッシュ・コンサート(演奏)ピアソラ:リベルタンゴ/植草ひろみ+松浦朋子:生演奏 | 
| 2月3日 | ムクドリとモーツァルト サン=サーンス「白鳥」
 楽譜の不思議(12)ポリリズム
 飴ちゃん ねぶりたおす?
 ピースリー・ポスト(お便りコーナー改め...)
 
 | 
| 
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番ト長調K.453より第3楽章 フィナーレ:アレグレット/タマーシュ・ヴァシャーリ(ピアノ・指揮)ザ・フィルハーモニア管弦楽団サン=サーンス:白鳥/植草ひろみ+松浦朋子(ピアノ):生演奏バッハ:「フーガの技法」よりオクターヴのカノン/フレットワ―ク:アルバム『BACH The Art of Fugue』北原白秋 作詞 山田耕筰 作曲:からたちの花/金田まり子(ソプラノ)金井信(ピアノ):アルバム『祈り 金田まり子ソプラノ・アルバム』ドミトリー・ショスタコーヴィチ:2台のピアノの為のコンツェルティーノ イ短調/ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)マクシム・ショスタコーヴィチ(ピアノ):アルバム『Shostakovich plays Shostakovich』 | 
| 1月27日 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの誕生日ということでモーツァルト尽くし 旅の人
 トラベル・ピアノ
 飲み食い大好き
 天性のユーモア人
 ピースリー・ポスト(お便りコーナー改め...)
 
 | 
| 
モーツァルト:カノン/松野迅+植草ひろみ:生演奏モーツァルト:歌芝居『魔笛』K.620より夜の女王のアリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」/シンディア・シーデン(コロラテューラ・ソプラノ)ジョン・エリオット・ガーディナー指揮-イングリッシュバロック・ソロイスツモーツァルト:ピアノソナタハ長調 K.545 より第1楽章アレグロ/永野光太郎(ピアノ):アルバム『シューマン、モニュシュコ作品集』モーツァルト:音楽の冗談 ヘ長調K.522より第4楽章プレスト/ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団ハンス・ベルガー、ヨーゼフ・コラー(ホルン)モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551より第3楽章メヌエット/ニコラウス・アーノンクール指揮-ヨーロッパ室内管弦楽団 | 
| 1月20日 | 駅が怖い... 自由研究(トロンボーンとベートーヴェン)
 おもてなしキッチン(モーツァルトにちなんで)
 お便りコーナー
 | 
| 
バッハ:2声のインベンション第8番/松野迅+植草ひろみ:生演奏門倉さとし作詞 林学作曲:芦別の雪の中を/太田真季(ヴォーカル)林光(編曲・ピアノ):アルバム『林学作品集〜おくりもの〜』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏中村明一:不思議の森の物語/Kokoo(中村明一(尺八)八木美知依(箏)丸田美紀(17絃)):アルバム『Zoom』J.S.バッハ:ピアノ協奏曲ヘ長調BWV1056より 第2楽章 ラルゴ/張 惠園
(ピアノ)ロベルト・スタンコフスキー指揮 -カメラータ・カッソヴィア 
:アルバム『J.S. バッハ: ピアノ協奏曲全集2』レオポルト・モーツァルト:メヌエットとポロネーズ/トビアス・ライザー・アンサンブル:アルバム『モーツァルトと民衆の音楽Ⅰ』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第10回:レシピ
 
《ザッハトルテ&スパイスみかんワイン》編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 スパイスみかんワイン【材料と作り方】
 ○赤ワイン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥400cc
 ○みかん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大1個
 8ミリの横輪切りにし、皮をむく。(薄切り1枚を皮付きのまま「飾り用」にとっておく。むいた皮はマーマーレード作りに使うのでとっておく)
 ○はちみつ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1.5
 ○しょうがスライス‥‥‥‥‥‥‥‥5切
 ○お好みでスターアニス(八角)、クローブなど‥‥適量
 ⭐︎すべての材料を鍋に入れてよく煮る。煮上がったら、漉しておく。
 みかんマーマレード【材料と作り方】
 ○温州みかん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大2個
 ○〈スパイスみかんワイン〉で使ったみかんの皮‥1個分
 ○砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量
 ①みかん大2個の皮をむき、〈スパイスみかんワイン〉で使ったみかんの皮と一緒にさっと茹でて水にさらす。内側の白い部分をこそげ取り、皮をみじん切りにする。
 ②みじん切りにした皮を鍋に入れ、薄皮を剥いた実を加え、実と皮の分量の40%ほどの砂糖を加えてとろみがでるまで20分〜30分煮る。
 ザッハトルテ【材料】
 ○A バター‥‥‥‥‥‥‥‥‥100g
 ○B 板チョコレート‥‥‥‥‥100g
 ○C スパイスみかんワイン‥‥大さじ1
 ○卵‥‥‥‥‥‥‥‥3個 (卵白と卵黄に分ける)
 ○砂糖(卵白用)‥‥‥‥‥‥‥50g
 ○砂糖(卵黄用)‥‥‥‥‥‥‥50g
 ○薄力粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80g
 ○ココアパウダー‥‥‥‥‥‥‥30g
 【作り方】A、B、Cを耐熱容器に入れて電子レンジにかけ、バターとチョコレートが柔らかくなったら、全体をよく混ぜておく。
 ②ボールに卵黄と砂糖を入れ、泡立て器でなめらかになるまで攪拌する。
 ③別のボールに卵白を入れ、泡立て器で攪拌しながら、砂糖を3回に分け入れてしっかりと泡立てる。
 ④ ②のボールに①を入れて混ぜ合わせ、そこに薄力粉とココアパウダーを合わせたものを、ふるいにかけながら加えて混ぜる。最後に③を3回に分けて混ぜ入れ、生地をつくる。
 ⑤18センチホールケーキ型に、型に合わせて切ったキッチンペーパーを敷き、生地を流し込む。⑥180℃のオーブンで、30分焼く。
 焼き上がったケーキを型から取り出し、冷ましておく。
 【ケーキのコーティング材料】○板チョコレート‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100g
 ○スパイスみかんワイン‥‥‥‥‥‥‥100cc
 ○みかんマーマレード‥‥‥‥‥‥‥‥適量
 【コーティング・仕上げ】①板チョコレートとスパイスみかんワインを鍋に入れて火にかけ、なめらかになるまで混ぜる。
 ②冷ましておいたケーキの上面にみかんマーマレードをハケで塗る。
 ③ケーキの上から①を一気にかける。
 ④冷蔵庫で30分冷やし、コーティングが固まったら出来上がり。
 ※残りの〈スパイスみかんワイン〉は、「飾り用」のみかんスライスを浮かべて香り高いお飲みものに!常温でも、ホットでも。 
ひろみのおすすめコメントウィーンの名門ホテル「ホテル ザッハー」が生んだ名物チョコレートケーキです。
 モーツァルトが生まれ育った街ザルツブルク。ザルツァッハ河ほとりの「ホテル ザッハー ザルツブルク」のカフェでいただいたザッハトルテの美味しかったこと!このケーキには本来あんずジャムが使われますが、今回は、我が家で実った温州みかんを使い、なかなかの味に仕上がりました。甘味を加えないたっぷりのホイップクリームをケーキに添えるのが本場流です。
 | 
| 1月13日 | ビクトル・ハラの話 ギタリストの田嶌道生さんをお迎えしてお送りしました。たしまの「嶌」は? 「たんずまみつお」とは誰?
 ギター製作者とスペインでの出会い
 松野迅と田嶌道生、2人のツアーこぼれ話
 田嶌道生さんのブログはこちらhttps://douzecordes.at.webry.info/
 | 
| 
ビクトル・ハラ作詞・作曲 橋本のぶよ訳詩:マニフェスト/大田真季(歌)武直樹(ピアノ)田嶌道生(ギター)武田耕平(ケーナ):CDブック『わたしは今日も歌う』シューマン:トロイメライ/松野迅+田嶌道生:CDブック『三上満と松野迅がおくる星めぐりの歌』ショパン:小犬のワルツ/ウラディミール・フェルツマン(ピアノ):アルバム『ウラディミール・フェルツマン ショパン・ワルツと即興曲全曲』カタロニア民謡 カザルス編曲:鳥の歌/松野迅+植草ひろみ+田嶌道生:生演奏ボッケリーニ作曲 カルミレッリ編曲:弦楽五重奏曲ハ長調〜マドリードの夜警隊の行進/カメラータトウキョウ:アルバム『ボッケリーニ: マドリードの夜警隊の行進』 | 
| 1月6日 | かばん語...アンコール 銅鑼の響きは?
 チェロンパン18(椅子)
 自由研究(トロンボーンの祖先“サクバット”)
 お便りコーナー
 | 
| 
フリードリッヒ・グルダ:アリア/フリードリッヒ・グルダ(ピアノ)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団:アルバム『Mozart No End and the Paradise Band』植草ひろみ:We Hope.../植草ひろみ:YouTubeタジキスタン民謡:サナメ/ムロドフ・ジュラベク(歌):アルバム『音のクロスロード〜タジクの音楽』クレキヨン:爽やかなガイヤルド/宮下信子(サクバット)西山まりえ(バロックハープ)
矢野薫(オルガン):アルバム『サクバットの決意』J.シュトラウスII:ポルカ・マズルカ「町といなか」/カルロス・クライバー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団:アルバム『1992年ニューイヤー・コンサート』 | 
| 12月30日 | コロナ禍、今年の言葉 ミラクルベートーヴェン19(歓喜の歌)
 ミラクルベートーヴェン20(サイン)
 お便りコーナー
 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ
 
 | 
| 
きたがわてつ:自由よ!/きたがわてつ(ヴォーカル・ギター):アルバム『自由よ!』宮沢賢治:牧歌/松野迅(ピアノ)+植草ひろみ(チェロ):生演奏ベートーヴェン:歓喜の歌/松野迅(歌)+植草ひろみ(チェロ):生演奏バッハ:2声のインベンション第12番/松野迅+植草ひろみ:生演奏ウクライナ民謡 ヴォイト編曲:バンドゥーラを手にすれば/ナターシャ・グジー(ヴォーカル・バンドゥーラ):アルバム『こころに咲く花』イ・ヨンド作詩 ハン・チグン作曲:つつじ/キム・ウニ(ヴォーカル)サム・トゥッ・ソリ(演奏):アルバム『並んで歩かなくても』リヒター:メルシー/松野迅+植草ひろみ+榎田まさし:アルバム『音楽の花束』ピアソラ ブラガート編曲:レヴォルーショナリオ/松野迅+植草ひろみ+榎田まさし:アルバム『パッション』 | 
| 12月23日 | ミラクルベートーヴェン17(シラーの詩) 冬の標題音楽
 チェロンパン17(弓のこと〜続編)
 お便りコーナー
 ミラクルベートーヴェン18(歓喜から自由へ)
 | 
| 
ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」より第1楽章Adagio sostenuto/アレックス・ヤコボヴィッチ(シロフォン):アルバム『The Art of Xylos』ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より第四番 冬 RV297 第一楽章/ピーナ・カルミレッリ(ヴィオリン)イ・ムジチ合奏団:アルバム『四季*合奏協奏曲集』ギャニオン:明日/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『Sound of the Sky』Paul Simon:Homeward Bound(早く家へ帰りたい)/Simon & Garfunkel:アルバム『Parsley, Sage, Rosemary and Thyme』ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調〈合唱付〉作品125より第4楽章/指揮:レナード・バーンスタイン
 ソプラノ:ジューン・アンダーソン(アメリカ)
 メッゾ・ソプラノ:サラ・ウォーカー(イギリス)
 テノール:クラウス・ケーニヒ(東ドイツ)
 バス:ヤン=ヘンドリク・ロータリング(西ドイツ)
 合唱:バイエルン放送合唱団(西ドイツ)、ベルリン放送合唱団員(東ドイツ)、
 ドレスデン・フィルハーモニー児童合唱団(東ドイツ)
 オーケストラ:バイエルン放送交響楽団(西ドイツ)、ドレスデン国立管弦楽団員(東ドイツ)、
 ニューヨーク・フィルハーモニック団員(アメリカ)、ロンドン交響楽団員(イギリス)、
 レニングラード・キーロフ劇場管弦楽団員(ソ連)、パリ管弦楽団員(フランス)
 :アルバム『ODE AN DIE FREIHEIT』
 | 
| 12月16日 | ミラクルベートーヴェン16(お引越し) かばん語?
 自由研究(かばん楽器?)
 おもてなしキッチン(ベートーヴェンへのバースデイ・ディナー)
 お便りコーナー
 | 
| 
バッハ:2声のインベンション第5番 変ホ長調/松野迅+植草ひろみ:生演奏ブルガリアの民族音楽:グロズダンカ(嘆きの歌)/フィリップ・クーテフ・ブルガリア国立合唱団:アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』ベートーヴェン:オペラ「セビリャの理髪師」より わたしの町はなんでも屋/ブドリオ・オカリナ・グループ(オカリナ):アルバム『オカリナが奏でるロッシーニ名曲集』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調より第4楽章 Allegro molto/ニコラウス・アーノンクール指揮 ヨーロッパ室内管弦楽団:アルバム『BEETHOVEN HARNONCOURT』ポール・シェーンフィールド:カフェ・ミュージックより第1楽章 Allegro/ウィリアム・ターヴィリガー(ヴァイオリン)アンドリュー・クーパーストック(ピアノ):アルバム『Opus Two/Souvenirs』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第9回:レシピベートーヴェンの食卓 Part 2〜誕生日編〜
 
《ヴィーナー・シュニッツェル(ウィーン風カツレツ)& 赤かぶスープ》編修:アトリエ・ミルフィーユ
  〈共通材料〉 ◇炒め野菜の材料  2人前
 (ヴィーナー・シュニッツェルの付け合わせ用と、赤かぶスープの煮込み用)
 ○赤かぶ 大2個
 一口大に切る。
 ○玉ねぎ 大1個
 縦半分に切り、平らな面を下にして繊維を切るように1センチ幅に切る。
 ○赤ピーマン 2個
 縦に細切り。
 ○バター 20g
 ○塩、コショウ 各適量
 炒め野菜の作り方①熱したフライパンにバターを溶かし、赤かぶを入れて両面を焼く。
 ②玉ねぎと赤ピーマンを加え、塩コショウして炒める。
 ③玉ねぎがしんなりとしたら火を止めて蓋をし、余熱で蒸らす。
 ヴィーナー・シュニッツェル[材料と下ごしらえ] 2人前
 ○豚ロース厚切り(本来は仔牛肉)120g    2枚
 包丁で細かく筋切りをし、肉叩きや瓶などで満遍なくたたき拡げる。5mmくらいの薄さになったら塩・こしょうする。
 ○卵          1個   溶いておく。
 ○小麦粉        20g
 ○パプリカパウダー   小さじ1
 ○チャイブ(西洋小ねぎ)10本
 4本はトッピング用。
 残り6本をみじん切りにし、パン粉とスープ用にする。
 ○細目パン粉      30g
 ○塩、こしょう     各適量
 ○レモン         1個
 薄輪切り    2枚(トッピング用)。
 レモン汁    少々(ソース用)。
 ○バター        20g
 ○ケッパー       適量(トッピング用)
 ○ブロッコリー     適量(ソース用に茹でてきざむ)
 ○ヨーグルト      30g(ソース用)
 ○マヨネーズ      適量(ソース用)
 [ヴィーナー・シュニッツェルの作り方]① パプリカパウダーと小麦粉を混ぜ合わせて肉の両面につけ、溶き卵、チャイブのみじん切り少々を混ぜたパン粉をつける。
 ②フライパンを熱してバターを入れ、中火で両面がこんがりとなるまでしっかりと焼く。
 ③焼きあがったら器に盛り、レモンの輪切り、ケッパー、チャイブをトッピングする。
 ④炒め野菜を、1皿につき1/4量添える。
 ⑤レモン汁、ブロッコリー、ヨーグルト、マヨネーズを混ぜ合わせてソースを作り、添える。
 赤かぶスープ[材料]
 ○炒め野菜の残り    1/2
 ○牛乳         200cc
 ○水          100cc
 ○コンソメ顆粒     小さじ1.5杯
 ○塩、コショウ     各適量
 ○チャイブのみじん切り 適量
 (ヴィーナー・シュニッツェル[材料と下ごしらえ]に記載済)
 [赤かぶスープの作り方]①チャイブ以外のすべての材料を鍋に入れて中火にかけ、よく混ぜる。沸騰直前に火を止める。
 ②少し冷めたらミキサーで、なめらかになるまでかくはんする。
 ③鍋に戻して温め、器に注ぎ、チャイブのみじん切りをちらす。
 
ひろみのおすすめコメントベートーヴェンは12月16日あたりに生まれたようです。
 私の夢の中の〈お誕生日ディナー〉に、ベートーヴェンさんをお招きしてみました。
 ベートーヴェンが22歳から没するまでの35年間を過ごしたウィーンの伝統料理、ヴィーナー・シュニッツェルに、ハンガリーの香りパプリカを加えて作りました。そして名前の「 beet=赤かぶ  hoven=農場」にちなんだ《赤かぶスープ》を添えました!
 | 
| 12月9日 | ピアニスト・チェンバロ奏者でチェンバロ製作者の顔を持つ永野光太郎さんをお迎えしてお送りしました。 チェンバロ製作秘話/スパイス・ティー他
 永野光太郎さんのホームページはこちらhttps://oratokoratok.jimdofree.com/
 ミラクルベートーヴェン15(ピアノのパイオニア)
 チェロンパン16(弓についての質問にお答え)
 | 
| 
ショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)/池田洋平(ピアノ):2006年11月神戸でのライブ録音ジャック・デュフリ:ラ・ドゥ・ヴィルヌーヴ クラヴサン曲集 第3集より/永野光太郎(チェバロ)アントワーヌ・フォルクレ:ラ・モンティーニ 組曲第5番より/永野光太郎(チェバロ)ベートーヴェン:メヌエット ト長調/松野迅+植草ひろみ+永野光太郎(ピアノ):生演奏マリア・フォン・パラディス:シシリエンヌ/松野迅+曽我尚江:アルバム『チゴイネルワイゼン』 | 
| 12月2日 | ハヌカの季節 自由研究(ケーナの響き)
 ミラクルベートーヴェン14(ロック魂)
 日本アルゼンチン修好記念日
 お便りコーナー
 | 
| 
バッハ:2声のインベンションより第14番 /松野迅+植草ひろみ:生演奏北沢りか:El Tren Para Granada/あれぐりあ大陸:アルバム『Buen Viaje Vol.2』マカーム・イェギャー/ジ・エルグネル・ブラザーズ(トルコの葦笛):アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』フランシスコ&ラファエロ・カナロ:SENTIMENTO GAUCHO/オルケスタ・ティピカ・サカモト:アルバム『tangos』G.ビュルガー作詞 ベートーヴェン作曲:愛されない男のため息―応える愛/ペーター・シュライアー(テノール)ワルター・オルベルツ(ピアノ):アルバム『BEETHOVEN Lieder Vol. II』 | 
| 11月25日 | 自由研究(テルミン) ミラクルベートーヴェン13(書き写し)
 チェロンパン15(調弦)
 左利きだけの野球
 お便りコーナー
 | 
| 
サン=サーンス:白鳥「動物の謝肉祭」より /クララ・ロックモア(テルミン)ナディア・ライゼンベルク(ピアノ):アルバム『The Art of the THEREMIN』ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より第3曲 月の光/シュザンヌ・ゴデヌ(ピアノ):アルバム『世界の名ピアニストたち1〜コンドン・コレクション』F.Howard作詞 N.Vincent作曲:セージの花咲く頃/Ranch Romance:アルバム『Western Dream』グアスタヴィーノ:ロジータ・イグレシアス/松野迅+永野光太郎:アルバム『パッション』カール・エマヌエル・バッハ:《魔弾の射手》からエンヒェンのアリア/本荘玲子(ソプラノ)川野由香(ピアノ):アルバム『淡谷のり子&松野迅オンライブ』 | 
| 11月18日 | 音楽著作権の日 楽譜の不思議11(調号)
 ミラクルベートーヴェン12(コーヒー人生)
 おもてなしキッチン(ベートーヴェンの食卓 Part 1)
 お便りコーナー
 | 
| 
スーダン民族音楽:ガラ2000/ハムザ・エル・ディーン(ウードと歌):アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』八重山民謡 白川ミナ編曲:月ぬ美しゃ/普天間かおり:アルバム『暁~美ら美ら~』ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69より第2楽章スケルツォ:アレグロ・モルト/ピエール・フルニエ(チェロ)フリードリッヒ・グルダ(ピアノ):アルバム『ピエール・フルニエ "Masterpieces for Cello" 』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調(遺作)/植草ひろみ+
德川眞弓:アルバム『いつかの美しい日のように』コール・ポーター:ミュージカル「キス・ミー・ケイト」より Where is the life that late I led?/ハワード・キール(ヴォーカル)アンドレ・プレヴィン指揮 MGMスタジオ・オーケストラ:アルバム『MGMミュージカル・オリジナル・サウンドトラック "キス・ミー・ケイト"』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第8回:レシピベートーヴェンの食卓 Part 1
 
《カルトッフェルトルテ(じゃがいもケーキ)&ケーゼカルトッフェルピュレー (チーズマッシュポテト)》編修:アトリエ・ミルフィーユ
 〈共通材料と下ごしらえ〉じゃがいも 650gを皮をむき、柔らかくゆでる。
 水を切り粗熱が取れたら潰してマッシュポテトにする。
  カルトッフェルトルテ [材料]
 マッシュポテト 350g
 卵2個の卵黄
 卵2個の卵白
 塩       小さじ1/2
 てんさい糖   75g
 トカイワイン(ハンガリー産甘い白ワイン) 小さじ1
 キャラウェイシード(オランダ産)    小さじ1
 [作り方]オーブンを180度で余熱する。
 A. 卵黄とてんさい糖30gをなめらかになるまで混ぜ、それをマッシュポテトとよく合わせる。キャラウェイシードとトカイワインを加えてさらに混ぜる。
 B. メレンゲを作る。卵白にてんさい糖45gを分け入れながら、ツノが立つまでよく泡立てる。
 C. Aに、Bのメレンゲの泡をなるべくつぶさないように混ぜる。
 クッキングシートを敷いたラウンドケーキ型(18cm)にCを入れ、上からキャラウェイシードをパラパラとふりかけ、オーブン(180度)で25分ほど焼く。ほどよく色づいたら、焼き上がり。
  ケーゼカルトッフェルピュレー [材料]
 マッシュポテト 300g
 牛乳      150cc
 チェダーチーズ  90g
 片栗粉     小さじ1
 塩・こしょう  適量
 プンパーニッケル(付け合わせ。ドイツ発祥のライ麦黒パン)適量
 [作り方]鍋に冷たい牛乳と片栗粉を入れてよく混ぜる。火にかけ、とろみが出てきたら適当にほぐしたチェダーチーズと塩少々を加え、よく混ぜてチーズソースを作る。
 マッシュポテトにチーズソース、塩・こしょうを混ぜ合わせて完成。
 このピュレーを、お好みの野菜(ラディッシュ、レッドキャベツスプラウトなど)とともに、薄くスライスしたプンパーニッケルにのせ、トカイワインのグラスを添えて召し上がれ。
 
ひろみのおすすめコメントベートーヴェンがドイツのボン時代からウィーンに移り住んだのちも毎日食していたじゃがいも、好物だった卵やチーズ、トカイワイン、そして祖先の出自がオランダかもしれないことにちなんで、オランダ産キャラウェイシードも加えて作りました。毎日60粒のコーヒー豆を挽いて飲んでいたベートーヴェンにならい、豆60粒の写真撮影をしました!
 | 
| 11月11日 | パントマイミストの松井朝子さんをお迎えしてお送りしました。 パントマイム/パントマイムと鳥の歌
 「きものマイム」動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=xU8UvWf5fRA
 ミラクルベートーヴェン10(イエローハンター交響曲?)
 | 
| 
ピアソラ:言葉のないミロンガ/植草ひろみ+ファン・トレピアーナ(ピアノ):アルバム『Tango Blood Moon Kohsaka Yuu』シューマン:森の情景より「予言の鳥」/風呂本佳苗(ピアノ):アルバム『野遊び日和』カタロニア民謡 P.カザルス編曲:鳥の歌/P.カザルス:アルバム『Memory of Casals』ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ホ短調 第1楽章/ミラン・トルコヴィッチ(ファゴット)+イタリア合奏団:アルバム『ヴィヴァルディ:バスーン協奏曲集』ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調Op.21より第4楽章/ニコラウス・アーノンクール ヨーロッパ室内管弦楽団:アルバム『BEETHOVEN HARNONCOURT』 | 
| 11月4日 | ミラクルベートーヴェン9(メトロノーム) 自由研究(バンドネオン奏者 小西福之助さん)
 チェロンパン14(ウルフキラー)
 サウスポーとは?
 大阪のオバチャン
 | 
| 
E.サティ:タンゴ~「スポーツと気晴らし」より   /シュテファン・フッソング(アコーディオン):アルバム『Tango Fantasy』ロドリゲス:LA CUMPARSITA/オルケスタ ティピカ サカモト:アルバム『tangos』本居長世:七つの子/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『Song of the Heart』ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番ハ短調 作品18-4より 第4楽章アレグロ/アルバン・ベルク弦楽四重奏団:アルバム『ベートーヴェン弦楽四重奏曲第3番&第4番』バーンスタイン:ミュージカル「キャンディード」序曲/レナード・スラトキン指揮セントルイス交響楽団:アルバム『バーンスタイン管弦楽名演集』 | 
| 10月28日 | 楽譜の不思議10 ミラクルベートーヴェン8(その存在とは)
 おもてなしキッチン番外編(ゆずとレモン)
 左利きの作曲家
 お便りコーナー
 | 
| 
バッハ:デュエット第3番ト長調/松野迅+植草ひろみ:生演奏バッハ:プレリュードとフーガ ハ短調/小林靖宏(アコーディオン):アルバム『THE MIRACLE』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏ディアンス:タンゴ・アン・スカイ/大萩康司(ギター):アルバム『CONCIETO en La HABANA 2005』カール・エマヌエル・バッハ:フルート協奏曲イ長調/S.シランクス:アルバム『SYRINX』イワン・ペトローヴィチ・ラリオーノフ:カリンカ/ワレリー・ポリャンスキー指揮 ロシア国立室内合唱団:アルバム『ロシア民謡集』 | 
| 10月21日 | ミラクルベートーヴェン7(インド哲学) チェロンパン12,13(ホセ・ブラガート)
 おもてなしキッチン
 お便りコーナー
 | 
| 
シルヘットの歌/プララド・ブラマーチャリー(ヴォーカル):アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』ガスパール・カサド:セレナーデ/松野迅+曽我尚江(ピアノ):アルバム『PRAYER for PEACE平和希いて』ピアソラ:Camorra 3/植草ひろみ+Mika Sunago(ピアノ)"Coco"Trivisonno(バンドネオン)Paul Viapiano(ギター)Pablo Motta(ベース):アルバム『Astor Piazzolla "Cafe 1930" 』ピアソラ:ブエノスアイレスの秋/マッコーリー・トリオ:アルバム『PIAZZOLLA Tangos and Dances』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ:生演奏植草ひろみ:ブエノスアイレス大通り~ブラガートに捧ぐ~ Avenida de Buenos /植草ひろみ:アルバム『Dreaming』クウ・ホメ/ハーブ・オオタ:アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第7回:レシピ 
《ポレンタトマトソース&いちごポレンタ》編修:アトリエ・ミルフィーユ
 ポレンタポレンタトマトソース&いちごポレンタ両方に使う分量
 ○ポレンタ粉(粗挽きとうもろこし粉):250g
 ○水:1000cc
 ○塩:小さじ1/2
  ポレンタトマトソース 材料と下ごしらえ
 ○トマトソース
 ・トマト 2個(完熟のものを皮ごと乱切りしてミキサーに入れ、塩小さじ1/2 とパプリカパウダー小さじ1/2を加えてかくはんし、トマトピューレを作る)
 ・とり肉むねもも細切れ 200g
 ・玉ねぎ 1/2(みじん切り)
 ・しめじ 1/2株(石づきを除き、ほぐす)
 ・ズッキーニ 1本 (1/2をトマトソース用に小さな角切り。1/2は焼き野菜用に5ミリの輪切り)
 ・豆乳(豆漿) 50cc
 ・味噌 大さじ1/2
 ・オリーブオイル 適量
 ・塩、こしょう  各適量
 ○焼き野菜・パプリカ 赤1個、黄色1個
 (縦に細切りし、ズッキーニの輪切りとともに耐熱皿に敷き詰め、オリープオイル、塩、こしょうをふりかけて200℃のオーブンで15分焼く)
 ○パセリ  (刻む。トッピング用)
  作り方とり肉をオリーブオイルで炒めて塩、こしょうし、次に野菜を入れて火が通ったら、トマトピューレと豆乳と味噌を加えて10分煮込み、トマトソースを作る。
 湯を沸かし、沸騰したらポレンタ粉と塩を加え、焦げないよう弱火で40分以上、木べらで混ぜ続ける。
 おもちのような状態になったら、火を止める。
 焼き野菜が入った耐熱皿に、温かいポレンタ1/2を盛り付ける。
 トマトソースをかけ、最後にパセリをちらして出来上がり。
  いちごポレンタ 材料と下ごしらえ
 豆乳(豆漿)  100cc
 いちご(市販の冷凍いちごも可) 大粒8個
 (ミキサーにいちご5個と豆乳を入れてかくはんし、豆乳(豆漿)いちごを作る。
 いちご3個は、電子レンジで1分30秒間加熱する)
 バター 20g
 メープルシロップ 小さじ1
 (電子レンジで加熱したいちごを混ぜ合わせて、いちごメープルシロップを作る)
 作り方<ポレンタトマトソース>の残り1/2のポレンタに、バターと豆乳(豆漿)いちごを加えてよく混ぜる。
 直径5センチのお団子に丸めたものを、ワッフルメーカー、なければフライパンなどに入れて広げ、焼く。
 焼き上がりを器に盛り付け、いちごメープルシロップをかけて、出来上がり。
 
ひろみのおすすめコメント敬愛するアルゼンチンのチェリスト・作曲家、ホセ・ブラガートさん。生前、出身地・北イタリアのソウルフード〈ポレンタ〉がお好きで、ズッキーニやいちごも好物でした。大地の力強さを感じるポレンタの味わいは、ブラガートさんの音楽に重なります。ポレンタは初めての挑戦でしたが、ひろみ風アレンジでお楽しみください!
 | 
| 10月14日 | 映画監督の金素栄さんをゲストにお迎えしました。 新作『ルートヴィヒに恋して』の情報はこちら
 時差と食べ物
 ミラクルベートーヴェン4,5(第九,ルードヴィヒに恋して) 他
 | 
| 
ロベルト・カントラール:時計/髙橋キヨシ(ヴォーカル)+植草ひろみ(他):アルバム『Viva Latina』チャイコフスキー:四季-12の性格的描写より10月秋の歌/パウ・カザルス+Wウォルター・ゴールデ:アルバム『グレート・チェリスト カザルス アンコールと編曲集 No.5)バッハ:2声のインベンション第3番ニ長調BWV774/松野迅+植草ひろみ(生演奏)ベートーヴェン:交響曲第九番ニ短調「合唱付き」より第4楽章/ニコラウス・アーノンクール指揮 ヨーロッパ室内管弦楽団:アルバム『BEETHOVEN HARNONCOURT』 | 
| 10月7日 | 楽譜の不思議9 西洋音楽と日本
 ミラクルベートーヴェン3
 チェロンパン11 エンドピン
 | 
| 
ドヴォルザーク クライスラー編曲:わが母の教えたまひし歌/松野迅+曽我尚江:アルバム『Prayer for Peace』ショパン:ワルツ第7番 嬰ハ短調作品64-2/池田洋子(ピアノ):アルバム『池田洋子ピアノリサイタル』エディット・ピアフ作詞 マルグリット・モノー作曲:愛の讃歌/エディット・ピアフ:アルバム『愛の讃歌』マスカーニ:間奏曲 歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より/太植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『Sound of the Sky』カナ・クムボ(セネガルのグリオのうた より )/ラミン・コンテ:アルバム『BEST WORLD SOUNDS 100』 | 
| 9月30日 | ミラクルベートーヴェン2(神童になるところだった) チェロンパン9,10(チェリストのアイデア, チェリストとAB)
 おもてなしキッチン番外編
 お便りコーナー
 | 
| 
バッハ:2声のインベンション第15番ロ短調 BWV786/松野迅+植草ひろみ(生演奏)木下そんき:ピアノ五重奏のための小行進曲「青春の歌」/亀田美佐子・梶川ひとみ(ヴァイオリン)松野迅(ヴィオラ)河野文昭(チェロ)外山雄三(ピアノ):アルバム『ふるさとの風』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)A.ジョイス:秋のまどろみ/太田智美(アコーディオン):アルバム『マイ・フェバリット・アコーディオン』森本一馬作詞 武義和作曲:あの空へ帰ろう/太田真希(ヴォーカル)植草ひろみ 榎田まさし:CDブック『わたしは今日も歌う』メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第一番ニ短調より第二楽章アンダンテ/松野迅 エーベルハルト・フィンケ(チェロ)岡田知子(ピアノ):アルバム『音楽の花束』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』番外編:レシピ 
《フルーツきなこソイラテ》編修:アトリエ・ミルフィーユ
  ソイラテ 材料と下ごしらえ
 豆乳     150cc
 ほうじ茶 100cc (濃いめに入れる)
 きなこ    12g
 (ソイラテ用に10g。残りは好みで、カップに注いだソイラテや、盛り付け果物などへのふりかけ用)
 バナナ    1本
 (1/2をかくはん用乱切り、1/2は盛り付け用)
 りんご    1/2個
 (1/2をかくはん用乱切り、1/2は盛り付け用)
 レモン黒蜜材料と下ごしらえ
 レモン汁 25cc
 水    25cc
 てんさい糖 大さじ2
 作り方【レモン黒蜜】
 材料全部を小さめの鍋に入れ、中火で焦げないように混ぜながら、とろみがついて黒蜜色になったら火を止める。
 【ソイラテ】豆乳、バナナ、りんごをジューサーに入れてかくはんし、なめらかになったら鍋に入れる。
 鍋にほうじ茶、きなこを入れて中火にかける。混ぜながら、ふんわり泡立ってきたところで火を止める。
 《仕上げ》ラテカップにソイラテを注ぎ、好みできなこを少々ふりかけ、レモン黒蜜を回しかける。
 平皿にのせたラテカップのわきに、一口大に切ったバナナとリンゴを盛り付け、好みで、きなこを少々ふりかける。
 
ひろみのおすすめコメントsoy大豆(英語)とlatteミルク(イタリア語)が合体した和製語として今やお馴染み、〈ソイラテ〉のアレンジレシピです。
 『畑のお肉』と言われる大豆のたんぱく質&イソフラボンの美肌効果、ビタミン豊富なりんごとバナナを使った、栄養バランスの良い飲み物です!
 | 
| 9月23日 | 手話言語国際デー バッハ:ソロチェロ組曲第六番の秘密
 左利きは大変
 新コーナー:ミラクルベートーヴェン(ベートーヴェンはどこから来た?)
 お便りコーナー
 楽譜の不思議8
 | 
| 
バッハ:ソロチェロ組曲第6番ニ長調よりプレリュード/パウ・カザルス:アルバム『J.S.BACH Cello Suites Nos.1-6』ヴィラ=ロボス:メロディア・センチメンタル/波多野睦美(ヴォーカル)つのだたかし(ギター):アルバム『アルフォンシーナと海』バッハ:2声のインベンション第2番ハ短調 BWV773/松野迅+植草ひろみ(生演奏)本間文作詩 鈴木二三男作曲:組曲「源氏物語」より序曲/與謝野晶子(朗読)鈴木クワルテット-鈴木鎮一・鈴木喜久雄(ヴァイオリン)鈴木章(ヴィオラ)鈴木二三男(チェロ):アルバム『鈴木クワルテットの遺産』アンジェリカ・アクバル:Simdi/アンジェリカ・アクバル(ピアノ):アルバム『bir'den Bir'e』 | 
| 9月16日 | チェロンパン8(指板のこと) ブザンソン告別演奏会(ディヌ・リパッティ)
 シューベルト「魔王」
 おもてなしキッチン
 あがる、あがらない
 | 
| 
ピアソラ:MICHELANGELO 70/ピアソラ9重奏団:アルバム『Adiós Nonino』ショパン:ワルツ第1番変ホ長調Op.18/ディヌ・リパッティ(ピアノ):アルバム『ディヌ・リパッティ告別演奏会』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)林光:ちょっとしたけんか/松野迅+植草ひろみ(生演奏)シューベルト:魔王/ジェシー・ノーマン(ソプラノ)P.モル(ピアノ):アルバム『BRAVA, JESSYE!』Sibelius:Finlandia/Marita Viitasalo(ピアノ):アルバム『FINLANDIA』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第6回:レシピ 
《冬瓜のフォーと薬膳ゼリー》編修:アトリエ・ミルフィーユ
 冬瓜の下ごしらえ冬瓜(かもうり)は、楕円形のふっくらとした20センチくらいの長さのものを選ぶ。
 ○冬瓜を縦半分に切る。
 ○タネをスプーンで取り去る。
 ○実の部分を、スプーンを回転させてすくい取る。
 ○すくい取った実を1/2ずつに分けておく。(1/2フォー用、1/2ゼリー用)
 ○くり抜いた冬瓜の皮1個は〈薬膳ゼリー〉用の器として使用するので、内側の水分を拭き取り、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  〈冬瓜のフォー〉2人前 材料と下ごしらえ
 ○出汁 1000cc
 ○フォー 100g  ☆︎ベトナム料理でおなじみの米粉の乾麺。茹でて水で洗い、ザルに上げておく。
 ○冷凍むき海老 10尾
 ○乾燥赤とうがらし 1本 ☆︎細かく輪切りにする。好みにより中の辛いタネを取り除く。
 ○細ねぎ 2本 ☆︎みじん切り
 ○ナンプラー  大さじ1
 ○塩  少々
 ○コショウ 少々
 ☆トッピング用炒め物材料と下ごしらえ
 (A)
 ○八割りピーナッツ(ロースト)10g
 ○オリーブオイル 小さじ1
 ○塩 少々
 (B)
 ○白髪ネギ 白ねぎ1/2本分 ☆︎縦半分に切って芯を取り、繊維に沿って細いせん切りにし、水にさらす。
 ○セロリ 1/2本 ☆︎スジを取って千切り。
 ○ザーサイ 大4〜5枚 ☆︎塩抜きし、千切り。
 ○キクラゲ 大3枚 ☆︎湯で戻したものを、千切り。
 ○ごま油 小さじ1
 ○塩 少々
 ○コショウ 少々
 ーーー
 〈冬瓜のフォー〉作り方
 ①出汁にナンプラーを加えて煮立て、冬瓜の実を入れてアクを取りながら15分煮る。
 ②煮ている間に、フライパンで(A)のピーナッツを、オリーブオイルでこんがりとするまで炒めて塩をふり、キッチンペーパーの上にあげておく。
 ③ (B)を、ごま油でさっと炒め、塩、コショウ する。
 ④  ①にえびと赤唐辛子を加え、5分煮る。塩、こしょうで味を整える。
 ⑤茹でておいたフォーを水でほぐし、2個の器に分け入れ、みじん切りのねぎをちらす。
 ⑥  ④の熱いスープをフォーの上から注ぐ。
 ⑦トッピング用炒め物(B)を中央に盛り、(A)のピーナッツをのせて完成。
  冬瓜の薬膳ゼリー 材料と下ごしらえ
 ○冬瓜の実1/2
 ○水 500cc
 ○白ワイン 大さじ3
 ○はちみつ 大さじ4
 ○レモン 半分 ☆︎果汁を絞っておく。
 ○乾燥クコの実 20g  ☆︎水につけておく。
 ○ミントの葉 10枚 ☆︎2枚を最後の飾り用にとっておき、残りを刻んでおく。
 ○粉寒天  3g
 作り方水とレモン果汁、白ワイン、はちみつを鍋に入れて煮立て、冬瓜の実を入れてアクを取りながら15分煮る。
 水につけておいたクコの実、刻んだミントの葉を入れ、粉寒天を煮溶かして火を止める。
 粗熱が取れたら冬瓜の器に入れ、冷蔵庫で冷やす。
 飾り用のミントの葉を中央にのせて完成。
 
ひろみのおすすめコメント冬瓜の小型のものは「かもうり」といいますが、「冬瓜」の名で売られている店も多いですね。
 味にくせがなく、サポニンという成分が、脂肪や糖の吸収を抑えてくれるのがうれしいです。旬は夏ですが冬まで保存が可能です。
 | 
| 9月9日 | 落語家の三遊亭天歌さんをゲストにお迎えしました。 三遊亭天歌さんのブログ
 重陽の節句 他
 | 
| 
ウクライナ民謡 木内宏治日本語詞:キエフの鳥の歌/太田真季:CDブック『わたしは今日も歌う』コロブチカ/松野迅+植草ひろみ(生演奏)ベトナム・フエの古い曲:ハイン・ヴァン/グエン・タイン・タム(ダン・ハウ):アルバム『絲・南哀~ヴェトナムの弦楽器』ファンチェルリ:チリ/小林靖宏(アコーディオン)東京アンサンブル(ストリングス):アルバム『MIRACLE』坂本龍一:エナジー・フロー/高橋アキ(ピアノ):アルバム『Classical Ever! Twp Millenam』 | 
| 9月2日 | 千秋楽と千穐楽 チェロンパン6,7(絵本「チェロの木/伊勢英子」)
 こけらおろし(
杮
と
柿
) 他
 | 
| 
バッハ:2声のインベンションから第13番イ短調/松野迅+植草ひろみ(生演奏)ポッパー:演奏会用ポロネーズ Op.14/超チェロ組(植草ひろみ 菊地知也 渡部玄一 渡邉辰紀):アルバム『超チェロ組』ゼキーニャ・ジ・アブレウ:チコ・チコ・ノ・フバー/平倉信行(ギター)田嶌道生(ギター):アルバム『Retratos do Brasil』カザルス:ロマンス/松野迅 榎田まさし:アルバム『カザルスへのオマージュ』J.C.Komori:出会い Carnaval/菅沼ユタカ(ケーナ)高橋マサヒロ(ケーナ)菅沼摂子(ギター):アルバム『Esto es viento! Vol.1. 心の原点』 | 
| 8月26日 | 世界人権宣言 バンドネオンとバロック
 チェロンパン5(楽器の材料)
 音には色がある!? 他
 | 
| 
ヘンデル:サラバンド クラヴィア組曲第2集 第4番ニ短調より/生水敬一朗(バンドネオン):アルバム『Barouque & Barletta』バッハ:前奏曲とフーガ ハ長調/アレハンドロ・バルレッタ(バンドネオン):アルバム『コンシェルト・デ・バンドネオン』リヒター:Chorale/およそ100人の音楽家たち:アルバム『Voices』劉天華:良宵/朱昌耀(二胡):アルバム『二泉映月〜朱昌耀の二胡』ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「夏」第1楽章/本庄篤子・リマト室内合奏団:アルバム『四季/ヴィヴァルディ』 | 
| 8月19日 | 「青」とは... バンドネオンという楽器
 楽譜の不思議6
 おもてなしキッチン
 俳句の日 他
 | 
| 
小森香子作詞 大西進作曲 井上鑑編曲:デュークエイセスがうたう「青い空は」/デュークエイセス 井上鑑(プログラミング・キーボード・ピアノ):アルバム『青い空はが聞こえますか?』Carlos Marcucci:Aires Espanoles/Alfredo Marcucci(バンドネオン)Ensamble Piacevole:アルバム『Touched by Tango』グリエール:カンツォネッタ/松野迅+植草ひろみ(生演奏)BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)ニャタリ:ギター協奏曲第4番「ブラジル風」第3楽章/尾尻雅弘(ギター)新田ユリ(指揮)リマト室内合奏団(アンサンブル):アルバム『ブラジルの魂〜ニャタリ・ギター作品集/尾尻雅弘』ムカームから1ラーク「テザ間奏曲」/マハムティ・トルスン(ギジャック):アルバム『キャラバンの調べ〜ウイグルの楽器』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第5回:レシピ 
《夏のとうもろこし祭り》洋風とうもろこしご飯
 洋風茶碗蒸し
 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 ブイヨン:材料と作り方○水:1200cc
 ○とりムネ肉:450g
 ○セロリ葉付き:1本(葉と茎を切り離す。茎は乱切り)
 ○人参:1/2(適当な輪切り)
 ○玉ねぎ:半分(4等分のくし切り)
 ○パセリ:3本
 ○ローリエの葉:2枚
 ○塩コショウ:適量
 鍋に材料を入れて煮立てる。セロリの葉は味が強いので早めに取り出す。
 アクを取りながら20分ほど煮て、スープが冷めたらザルでこしてブイヨンの出来上がり。
  洋風とうもろこしご飯 材料と下ごしらえ
 ○米:2合 (洗って水につけておく)
 ○とうもろこし皮付き:2本
 ・皮を1枚ずつ丁寧にはがし、内側のきれいな皮を盛り付け用にとっ
 ておく。
 ・先端のひげを丁寧に取り、水洗いして1cmくらいに刻む。(黒い部分は捨てる)
 ・とうもろこしを半分に折り、実を包丁でこそぎとる。芯は捨てずにとっておく。
 ○玉ねぎ:大1/2  みじん切り
 ○マッシュルーム:5個 うす切り
 ○バター:20g(仕上げ用)
 ○コショウ:少々(仕上げ用)
 ○塩:少々(仕上げ用)
 ☆ご飯用調味料
 ○酒:小さじ1
 ○ブイヨン:約300cc
 作り方①米をつけておいた水を切る。
 ②玉ねぎ、マッシュルーム、とうもろこしのひげと実、最後にとうもろこしの芯を釜に入れ、ブイヨンを注ぎ、普通に炊き上げる。
 ③炊き上がったら芯を取り出し、ご飯にバターと塩とコショウを加え混ぜ合わせる。
 ④とうもろこしの皮の上にご飯をこんもりと盛り、器に乗せる。
  洋風茶碗蒸し(5人分) 材料と下ごしらえ
 ○とうもろこし1本
 ・皮をむき、半分に折り、実を包丁でこそげとる。ひげを洗って1cmくらいに刻む。
 ○マッシュルーム:3個 うす切り
 ○玉ねぎ:大1/4 みじん切り
 ☆茶碗蒸し用調味料
 ○卵:2個
 ○ブイヨン:350cc
 《作り方》作り方
 ①ミキサーに、とうもろこし1本分の実(少量を飾り用として別にとっておく)、ブイヨン100ccを入れ、かくはんする。
 ②鍋に移し、残りのブイヨン250ccと、塩少々、とうもろこしの芯を入れ、10分ほど煮て冷ましておく。
 ③冷めたら芯を取り出し、鍋にといた卵を混ぜる。この段階で液が濃すぎるようなら、ブイヨン(記載外)を足す。
 ④茶碗蒸し用の蓋つき茶碗、耐熱性カップなどに、とうもろこしのひげ、たまねぎ、マッシュルームを分け入れ、③を注ぐ。
 ⑤蒸し器に水を張り加熱して蒸気が出て来たら、器に蓋をして(蓋がない場合はアルミホイルをかぶせる)強火で3分、弱火で10分蒸す。火を止めて3分蒸らす。
 ⑥飾り用にとっておいたとうもろこしの実を、ラップに包んで20秒ほどレンジにかける。
 ⑦蒸しあがった茶碗蒸しにとうもろこしの実を飾って、出来上がり。
 温かくても、冷蔵庫で冷やしても美味。
 
ひろみのおすすめコメント実をとったあとの芯も鍋に入れて調理すると、旨みが出て全体が美味しくなります。
 白くてフワフワとしたひげは生でも火を通しても風味がよく、カリウムが豊富です。
 ひげは「めしべ」で、1個の実から1本生えています。だから、ひげと実の数は同じなんです。とうもろこし1本につき、およそ600本(個)くらいだとか。
 | 
| 8月12日 | うどんや風一夜藥本舗 薬剤師の末廣美帆さんをゲストにお迎えしました。 うどんや風一夜藥本舗ホームページ
 淡谷のり子さんのお誕生日
 二十四の瞳 他
 | 
| 
Mario Melfi作詩 Eduardo Bianco作曲 井田誠一編曲:ポエマ/淡谷のり子 アンドレ・レジャン(クロマチックアコーディオン・ベルギー式配列)岩崎洋とシンキング・ピアノ:アルバム『私の好きな歌』瀬越憲作詩作曲 松野迅編曲:すみれの紹介~朗読~すみれ/松野迅 淡谷のり子(朗読)古川忠由:アルバム『My Message Jin』W.Peterson BERGER:An Die Rosen/Leo Eide(口笛)Hakan Sund(ピアノ):アルバム『Leo Eide Whistling Virtuoso』ラベル:亡き王女のためのパヴァーヌ/モーリス・ラヴェル(ピアノ):アルバム『世界の名ピアニストたち2〜コンドン・コレクション』チャイコフスキー:ノクターン/植草ひろみ+德川眞弓(ピアノ):アルバム『いつかの美しい日のように』 | 
| 8月5日 | 8月、広島・長崎の話 楽譜の不思議5
 チェロンパン4(弦の気持ち)
 カザルスと「鳥の歌」 他
 | 
| 
BGM:ロベルト・シューマン:クララ・ヴィークの主題による即興曲 作品5より第1曲/フリードリッヒ・ヴィルヘルム・シュヌアー:アルバム『シュヌア―の芸術 シューマン・ピアノ作品集』外山雄三:廣島のうた より「手まりうた」/松野迅 曽我尚江:アルバム『PRAYER for PEACE 平和希いて』パガニーニ:妖精の踊り/松野迅+植草ひろみ(生演奏)沢井忠夫:楽(輪舞・ロンド)/沢井忠夫(琴):アルバム『讃歌』カタロニア民謡 P.カザルス編曲:鳥の歌/エーベルハルト・フィンケ(ソロチェロ)亀田美佐子(ヴァイオリン)松野迅(ヴァイオリン)田口朝子(ヴィオラ)瀬越憲(チェロ)佐々木正治(コントラバス):アルバム『EBERHARD FINKE violoncello SPECIAL』松山善三作詞 佐藤勝作曲:一本の鉛筆/美空ひばり:アルバム『美空ひばり感動この一曲~ひばり 心のアルバム』 | 
| 7月29日 | 「7」という数字 チェロンパン3(孔あきチェロ)
 おもてなしキッチン番外編「スペシャルドリンク」
 楽譜の不思議4
 フェルマータとバス停 他
 | 
| 
ブラーガ:天使のセレナーデ/松野迅 川野由香(ピアノ):アルバム『淡谷のり子&松野迅オンライブ』G.カサド:親愛なる言葉/エーベルハルト・フィンケ(チェロ)神野明(ピアノ):アルバム『Eberhard Finke Violoncello Special』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)クロード・ドビュッシー:組曲「子供の領分」より「ゴリウォーグのケークウォーク」/クロード・ドビュッシー(ピアノ):アルバム『世界の名ピアニストたち1〜コンドン・コレクション〜』リシャール・ガリアーノ:セーヌのブルース/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『Sound of the Sky』ジュスレー/チ・ボラグ(馬頭琴):アルバム『モンゴル/チ・ボラグの馬頭琴』 | 
| 植草ひろみ『スペシャルドリンク』:レシピ 
 《ドリーミントロピカルティー》 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 〈材料と下ごしらえ〉 3人分○生パイナップル・・・200g
 〜パイナップルを8等分に切り分ける〜
 (1) 4枚を1cmくらいの乱切りにして冷凍しておく。(ミキサーでかくはん用)
 (2) 3枚をさいの目に細かく切る。(紅茶用)
 (3) 1枚を3切れにする。(飾り用)
 ○濃い目に淹れた好みの紅茶  500ml(今回はダージリンを使用)
 ○氷 (紅茶を一気に冷やすため)
 ○レモン        1/8   果汁を絞っておく
 ○砂糖 (なくてもよい。甘党用には適量使用)
 ○牛乳         180ml
 ○生姜の絞り汁     小さじ1/8
 ○ヨーグルト    大さじ1
 ○練乳               大さじ1
 ○ミントの葉      少々
 作り方①熱い紅茶を、氷をたくさん入れた耐熱容器に一気に注いで冷やし、すぐに氷を取り出す。これで紅茶の色と透明感を保つことができる。
 冷めた紅茶にレモン果汁、さいの目に切ったパイナップルを加え、冷蔵庫で冷やしておく。
 (紅茶に甘みを加える場合は、紅茶が熱いうちに砂糖を入れて溶かす)
 ②冷凍しておいたパイナップルを取り出し、10分ほど室温におく。
 ③ミキサーにパイナップル、牛乳、ヨーグルト、生姜汁、練乳を入れ、かくはんする。
 ④③をワイングラスなどのガラスの器に半分ほど入れ、①の紅茶をグラスの縁から静かに注ぐ。紅茶が下層、③が上層の2層に分かれるのを待つ。
 ⑤上にミントの葉を飾り、飾り用のパイナップルに小さく切り目を入れて、グラスの縁にかける。
 
ひろみのおすすめコメント『ドリーミントロピカルティー』は、〔ドリーミング+ミント+トロピカルティー〕の造語です。一生懸命、徹夜で考えて思いつきました(笑)。
 生パイナップルを使用した〔夢のような+ミントの香り+南国風紅茶〕のコラボレーションです。
 グラスの中で白とオレンジ色の2層に分かれ、見た目にもおしゃれなドリンクが出来上がりました。
 南国への旅行気分を、ちょっとだけ味わってみませんか !!
 | 
| 7月22日 | 楽譜の不思議3 チェロンパン2(チェロって不思議な楽器?)
 左利きは危険がいっぱい
 お便りご紹介 他
 | 
| 
エステン:アルプスの夕映え/ワルター・ハウツィヒ(ピアノ):アルバム『The Favorite Music』ロドリゲス:La Cumparsita/ハビエル・カサーリャ(ストローヴァイオリン・ギター):アルバム『javier casalla』ヴィニシウス・ヂ・モライス作詞 アントニオ・カルロス・ジョビン作曲:平和な愛 (O amour Em Paz)/伊藤ゴロー(クラシカルギター)ジャキス・モレレンバウム(チェロ)パウラ・モレレンバウム(ヴォーカル):アルバム『ランデヴー・イン・トーキョー』寺山修司作詞 大中恩作曲:かなしくなったときは/田中純(バリトン)宮下俊也(ピアノ):アルバム『はにかみはぎしり』バッハ:2声のインベンション第8番 BWV779/Trio Loussier:アルバム『Play Bach』 | 
| 7月15日 | 楽譜の不思議2 チェロンパン(チェロの疑問に答える新コーナー)
 おもてなしキッチン 他
 | 
| 
吉崎克彦:「哀歌」より/吉崎克彦(十七弦琴)福田輝久(尺八):アルバム『和楽器の魅力』石黒真知子作詞 原田義雄作曲:夢を語るとき/原田義雄:アルバム『原やんのうた』フォーレ:夢の後に/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『Sound of the Sky』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)外山雄三:荒木栄の思い出/松野迅 榎田まさし:アルバム『パッション』モーツァルト:クラネット五重奏曲 イ長調K.581より第1楽章Allegro/David Shifrin(クラリネット)   Chamber Music Northwest | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第4回:レシピ 
《〜バジル風味“とろろ"、2つの変奏曲〜》第一変奏曲「冷製カッペリーニ」
 第二変奏曲「バジル風味蒸しパン」
 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
  第一変奏曲【冷製カッペリーニ】材料 3人分 カッペリーニ(極細スパゲッティ)150g
 長芋 300g
 バジルペースト
 トッピング用ズッキーニ、オクラ、なす、プチトマト & 甘塩鮭
 《バジルペーストを作る》〔材料〕
 バジル                  30g
 松の実(ロースト)30g
 オリーブオイル  100ml
 塩         小さじ1/2
 粉チーズ      20g
 ーーーーーーーーーーーーーーーー
 ①バジルの葉を傷つけないように茎から丁寧にとり、水洗いする。
 ②水気を拭き取ったバジルの葉と、松の実1/2、オリーブオイル1/2、塩をミキサーにかける。
 ③ペースト状になったら、残りの松の実とオリーブオイル、粉チーズを加えて、さらにかくはんして出来上がり。
 《トッピングを準備する》〔材料〕
 甘塩鮭     1切れ
 ズッキーニ 1本
 オクラ   10本
 なす    2本
 ミニトマト 6個
 ーーーーーーーーーーーー
 ①甘塩鮭を焼き、骨を取って身をほぐす。カリッと焼けた皮も5ミリ幅に切って身に混ぜておく。
 ②ズッキーニのヘタをとり縦半分に切ってから、横7ミリ幅に切り、オクラとともに、塩少々加えたお湯で1分半茹で、ざるにあげる。
 ③なすのヘタをとり縦半分に切ってから、横7ミリ幅に切り、水に放してあく抜きしたあと、1分半茹で、ざるにあげる。
 ④茹でた野菜のあら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やしておく。
 ⑤ミニトマトは、大きさにより、縦1/2 か 1/4分割する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーー
 《冷製カッペリーニを仕上げる》
 ①長芋300gの皮をむき、すりおろして“とろろ"にする。
 ②“とろろ"にバジルペースト大さじ5を加えて、よくなじませる。
 ③カッペリーニを3分ほど茹でてザルにあげ、流水で洗ったあと手早く氷水で締め、ペーパータオルで水気をしっかりと拭き取る。
 ④“バジルペースト入りとろろ" の2/3量と、カッペリーニを和える。
 ⑤冷やしておいた野菜の水気をふきとり、バジルペースト大さじ2で和える。
 ⑥カッペリーニを器に盛り、その上に茹で野菜、ほぐした甘塩鮭、ミニトマトをトッピングする。
  第二変奏曲【バジル風味蒸しパン】 〔材料〕
 “バジルペースト入りとろろ" の残り1/3量
 上新粉(80g)
 水 50ml
 泡立てた卵白(卵2個分)
 《作り方》①“バジルペースト入りとろろ" に、上新粉と水を混ぜ合わせ、卵白の泡をつぶさないように切るように混ぜる。
 ②アルミ菊型2号(直径3cm×高さ3cm)の内側にサラダ油を塗り、型の7分目ほどまで生地を入れ、蒸し器で約10分蒸す。水分が落ちないよう、ふたの下に布巾をかぶせておくとよい。
 ③竹串をさして生地がつかなくなれば、出来上がり。
 
ひろみのおすすめコメント夏の暑さの中、さっぱりとした冷製パスタはいかがでしょうか?
 「バジル風味蒸しパン」は、和菓子〈かるかん〉の作り方からヒントを得ました。
 長芋に含まれる消化酵素が、夏バテ気味の胃腸をいたわってくれます。
 体調を整えて、ご一緒に、厳しい季節を乗りきりましょう!
 | 
| 7月8日 | バレーボール女子 元全日本代表(メダリスト)の 大谷佐知子さんをお迎えしました。 版画家・彫刻家ケーテ・コルヴィッツ
 オリンピックには芸術競技もあった...
 他
 | 
| 
荒井良夫作詞 たかだりゅうじ作曲:俺たちのシルクロード/国鉄のうたごえサークル協議会、スクラムコンサート連帯合唱団:アルバム『国鉄のうたごえヴェストアルバム 大いなる一つの道へ』Lennon-McCartney:A Hard Day's Nigh/キングス・シンガーズ:アルバム『Beatles Collection』V.モンティ:チャルダッシュ/松野迅 古川忠由(ギター):アルバム『パープル・ファンタジー』伊福部昭:盆踊/榎田まさし:アルバム『トロイメライ』D.D.Jackson:Hopes And Dreams  Introduction/D.D. Juckson(ピアノ)James Spaulding(アルトサックス):アルバム『Suite For New York』 | 
| 7月1日 | おついたち(お朔日) 楽譜の不思議1
 週の真ん中は木曜日? 他
 | 
| 
J.S.バッハ:二声のインベンションより第1番/松野迅+植草ひろみヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より秋 第1楽章/ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン)イ・ムジチ合奏団ポッパー:いつかの美しい日のように/植草ひろみ+德川眞弓(ピアノ):アルバム『いつかの美しい日のように』カタルーニャ民謡:教師の恋/松野迅+田嶌道生(ギター):CDブック『星めぐりの歌』アンリ・ジル=マルシェックス:古き日本の2つの映像より「吉原帰り」/小川典子(ピアノ):アルバム『ジャポニズム~世界の作曲家の目に映った日本~』 | 
| 6月24日 | 美空ひばりさんのこと ドレミファソラができた日
 左利きの脳は?
 お便り紹介
 | 
| 
ピアソラ:Adiós Nonino/ピアソラ9重奏団:アルバム『Adiós Nonino』M.Parish作詩 H.Carmichael作曲 山家清編曲:Stardust/美空ひばり:アルバム『Jazz & Standards Hibari Misora』松野迅:わすれなぐさ/松野迅 榎田まさし:アルバム『パッション』植草ひろみ:浪分櫻/植草ひろみ+中村由利子O.Hammerstein作詩 S.Romberg作曲 山家清編曲:Lover, Come Back To Me/美空ひばり:アルバム『Jazz & Standards Hibari Misora』 | 
| 6月17日 | 「セロ弾きのゴーシュ」まとめ 株式会社音楽センター代表取締役大野文博さんに音楽センターの成り立ちなどを聞く
 おもてなしキッチン
 フィボナッチ数列 他
 | 
| 
A.ピアソラ:オブリビオン/植草ひろみ(チェロ・
編曲)+新日本フィルハーモニー交響楽団チェロ・バス・アンサンブル:2013年2月23日東京文化会館小ホールでのライブ録音からナジム・ヒクメット作詩 外山雄三作曲:雲に人間を殺させるな/植田あゆみ(women of the world-ヴォーカル)大熊啓(ギター)菊池リカ(ピアノ):アルバム『子どもの大空〜singing for our lives〜』クラズマー音楽 Caravan/Jasha Liberman TrioBGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)F.ショパン:24の前奏曲作品28より第15番 変ニ長調「雨だれ」/永野光太郎(ピアノ):アルバム『KOTARO NAGANO CHOPIN RECITAL IN CANBERRA』ロシア民謡:ヴォルガの舟歌/ワレリー・ポリャンスキー指揮 ロシア国立室内合唱団:アルバム『ロシア民謡集』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第3回:レシピ 
  《カジキマグロのムニエル+焼き野菜マリネ》 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 【カジキマグロのムニエル】3人分〈材料と下ごしらえ〉カジキマグロ 3切れ(キッチンペーパーで水分を取る)
 大根おろし 大さじ6
 白ごま 大さじ3 (すり鉢でする)
 小麦粉 50g
 塩、こしょう適量
 オリーブオイル 大さじ2
 【焼き野菜マリネ】3人分〈材料と下ごしらえ*添え用には1部を使用〉長ネギ  2本(白い部分も葉の部分も4㎝幅のぶつ切り。青い部分の先端を少々飾り用に刻んでおく )
 エリンギ 中2個(縦に4等分し、長さ5センチ幅5ミリに切る)
 ししとう 12本(ヘタの少し上を切り落とし、つま楊枝で1箇所穴をあける)
 赤ピーマン 1個(タネをとり縦に5ミリ幅に切りそろえる)
 黄ピーマン 1個(タネをとり縦に5ミリ幅に切りそろえる)
 ごま油適量
 ☆︎マリネ液ごま油 大さじ2
 レモン 中1個(果汁を絞り、皮をすりおろす)
 酢 大さじ2
 砂糖 大さじ1.5
 醤油 大さじ1.5
 みりん 大さじ1
 塩、こしょう適量
 【焼き野菜のマリネ】〈作り方〉①マリネ液の材料を小鍋に入れ、焦がさないように混ぜながら弱火で温める。
 ②フライパンにごま油を薄くひき、ネギとししとうを入れ、中火で返しながら焦げ目をつけ、取り出しておく。
 (ネギは充分に火を通すと甘みが増しておいしい)
 ③次にエリンギを炒めて取り出し、さらに赤ピーマンとオレンジピーマンを炒めて取り出す。
 ④焼きあがった5種類の野菜をバットに並べ、①のマリネ液を上からかけ、ラップをして2時間ほど置く。
 【カジキマグロのムニエル】〈作り方〉①カジキマグロに塩・こしょう、すった白ごまを混ぜた小麦粉を薄くまぶす。
 ②フライパンにオリーブオイルを熱し、カジキマグロの両面をこんがり焼く。
 ☆︎盛り付け焼きあがったカジキマグロに大根おろし大さじ2を乗せ、マリネしておいた野菜を彩りよく盛り付ける。その上からマリネ液を少々かけ、刻んだ青ネギを上に飾る。
 
ひろみのおすすめコメントカジキマグロとお野菜のカラーハーモニーが楽しいですよ!
 ちなみにカジキマグロはマグロにあらず・・。
 正式名は「旗魚(カジキ)」という白身魚で、マカジキ科・メカジキ科に属しています。脂肪分が少なく、
 たんぱく質を多く含むヘルシー食材として人気です。
 | 
| 6月10日 | 日本骨髄バンク評議員の大谷貴子さんをゲストにお迎えしました。 日本骨髄バンクホームページ
 大阪弁講座?
 「セロ弾きのゴーシュ」第6回 他
 | 
| 
ヘンデル:ソナタイ長調作品1-14より第2楽章アレグロ/遠藤隆己(マンドリン)井出久美子(ピアノ)植草ひろみ:アルバム『Fantasia』BGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』モーツァルト:「ああ、かあさんにお話ししたいわ」による変奏曲 K.262(キラキラ星変奏曲)/スヴェトラ・プロティッチ(ピアノ):アルバム『トルコ行進曲』貴志康一:竹取物語/松野迅 榎田まさし):アルバム『パッション』松野迅:大谷貴子の名による「ちゃらんぽりん」/松野迅+植草ひろみ(生演奏)マカーム・ナハーワンド/ホッサーヌ・アブドル・ラフマン(カーヌーン):アルバム『ナイルの調べ〜エジプト古典音楽』 | 
|  大谷貴子さんへのトマトサラダ 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 【トマトマリネサラダ】(材料と下ごしらえ)
 紫玉ねぎ 1/2個(荒みじん切り)
 ホタテの貝柱 6個(荒みじん切り)
 パセリ少々(細かいみじん切り)
 オリーブオイル 大さじ1
 塩、こしょう 適量
 調味液
 レモン果汁1/2個分
 醤油 小さじ1
 トマト大 1個(タテ7等分の薄切りにし、さらにヨコ半分に切る。) (作り方)フライパンにオリーブオイルを入れて温め、紫玉ねぎを炒め、塩、こしょうする。
 紫玉ねぎがしんなりとしたらホタテを入れて炒め、レモン果汁と醤油を合わせた調味液を回し入れて火を通す。
 ☆盛り付けトマトを器に並べ、紫玉ねぎとホタテを炒めたものを上にのせる。調味液も全部かける。
 最後にパセリのみじん切りを散らす。
 冷蔵庫で冷やしておく。
 ひろみのオススメコメント6月になってますます美味しくなってきたトマトでサラダを作りました。紫玉ねぎと貝柱を炒めてドレッシングに仕立てると、柔らかな味になります。
 | 
| 6月3日 | 衣替え パウ・カザルスとアストル・ピアソラ
 「セロ弾きのゴーシュ」第5回 他
 | 
| 
J.S.バッハ:二声のインベンションより第7番/松野迅+植草ひろみBGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』元始(げんしYuánshǐ)/麗江(れいこう)中国大研 納西(ナーシ)古楽会 Yǎnchū/lìjiāng zhōngguó dà yán nàxī gǔ yuè huì:アルバム『納西(ナーシ―)古楽』You Raise Me Up/Secret Garden:アルバム『once in a red moon』J.S.バッハ:Suite No.3 in C major BWV1009〜Bourrees(ソロ組曲第3番ハ長調ブーレ/パウ・カザルス:アルバム『J.S.BACH Cello Suites Nos.1-6』A.ピアソラ J.ブラガート編:レヴォルーショナリオ(革命家)/松野迅+植草ひろみ+榎田まさし :アルバム『パッション』 | 
| 5月27日 | 漢字であそぼ 左利き(番組で紹介した鏡文字は まつのじん のホームページで紹介しています。こちらからどうぞ)
 お便り紹介
 「セロ弾きのゴーシュ」第4回 他
 | 
| 
J.S.バッハ・E.ペトリ編曲:羊は安らかに草を食み/レオン・フライシャー(ピアノ):アルバム『Two Hands』BGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』J.S.バッハ:神よ、われら汝に感謝す〜カンタータ第29番「シンフォニア」/田嶌道生・平倉信行(ギター):アルバム『ドゥーズ・コルデBACH』G.カッチーニ:アヴェ・マリア/スラヴァ(ヴャチェスラフ・カガン=パレイ)(ヴォーカル):アルバム『Vyatcheslav Kagan Paley "Ave Maria"』M.d.ファリャ:7つのスペイン舞曲より第4曲Jota/D.Apellaniz(チェロ)A.L.Castano(アコ―ディオン):アルバム『PERSPECTIVAS』 | 
| 5月20日 | 金子兜太の俳句紹介 「セロ弾きのゴーシュ」第3回
 フェルマータとコロナ
 おもてなしキッチン
 田辺綾子の詩の朗読 他
 | 
| 
A.バリオス:最後のトレモロ/
稲垣稔(ギター)アルバム:『ソナチネ』BGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』レインゴリト・グリエール:子守歌(8つの小品 Op39より)/松野迅+植草ひろみ(生演奏)Night In The Garden Of Eden/KROKE:アルバム『EDEN』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみ(生演奏)traditional 井上艦作詩:この胸の奥深く-We Shall Overcome-/川口真由美(ヴォーカル)+井上艦(作詞・ピアノ・シンセサイザー):アルバム『このクニに生きて』BGM:花開くとき/MARIERIKA:アルバム『SKY EYE』Over The Rainbow/Chris Botti(トランペット):アルバム『Impressions』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第2回:レシピ 
  《オイルサーディン入りのパイ&トマトスープ》 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 【オイルサーディン入りのパイ】〈出来上がり8個分の材料と下ごしらえ〉オイルサーディン(いわし油づけ)8尾‥各一尾を二分する
 じゃがいも大2個‥1個を4つに乱切り
 人参中1/2‥縦に4等分
 玉ねぎ中を縦に1/2に切ったもの‥6等分のくし切り
 冷凍パイシート2枚。ここでは10cm×18cmの市販品を使用
 ‥冷凍庫から冷蔵庫に移して20分ほどおいておく
 コンソメスープ700cc
 オイルサーディン漬け油小さじ2
 とろけるチーズ少々
 卵黄〈塗り用〉
 A.調味料‥クミンパウダー、塩、コショウ各適量
 【オイルサーディン入りのパイ】〈作り方〉 ①じゃがいも、人参、玉ねぎを鍋に入れてコンソメスープを注ぎ入れ、A.を入れて、野菜が柔らかくなるまで茹でる。②茹でた野菜を取り出し、スープはトマトスープ用にとっておく。
 ③ジャガイモをマッシュ(つぶす)する。
 ④人参、玉ねぎををみじん切りにし、各1/2と、オイルサーディンの漬け油小さじ2を③に加えて混ぜる。好みでA.を加える。
 (みじん切り人参・玉ねぎの残り各1/2はトマトスープ用にとっておく)
 ⑤ ④を手のひらで直径3.5cmくらいに丸めて8個の団子を作り、中に油を切って一尾を二分したオイルサーディン2片を入れて、かたち作る。
 ⑥パイシート2枚を冷蔵庫から出して約10分間室温に置き、適度に柔らかくなったらそれぞれ20cm四方になるよう麺棒で押し拡げ、各1枚を10cmの正方形4枚に切り分ける。
 ⑦切ったパイシートの底面となる中心部3.5cm四方を残して、パイシート4辺の外側から内側に向かって3㎝の切り込みを入れる(4箇所)。向かい合った辺の切り込みが一直線状にならないようずらして切ると、あとで包みやすい。
 ⑧オイルサーディン入りの団子を中心に置き、とろけるチーズ少々をのせ、パイシートにいれた切り込みから折りたたみ、団子を包む。
 ⑨クッキングシートを敷いた天板にパイをのせ、手で少し押して上を平らにし、卵黄を刷毛で塗る。
 その上にとろけるチーズ少々をのせ、200度に予熱したオーブンで25分焼く。こんがりとした焼き色がついたら完成。
 【トマトスープ】〈材料と下ごしらえ〉野菜を茹でたコンソメスープ
 茹でて半分とっておいたみじん切りの人参・玉ねぎ
 トマト中玉1個(熟したもの)‥皮をむき、実を細かく刻む
 A.調味料‥クミンパウダー、塩、コショウ各適量
 【トマトスープ】〈作り方〉別にとっておいたスープに、刻んだトマト、みじん切りの人参・玉ねぎを加えて温め、好みでA.を加える。
 ひろみのおすすめコメントオイルサーディンとクミンの香りの相性がとても良いです。
 トマトスープとともにカフェスタイルでお楽しみください!
 | 
| 5月13日 | 国際ジャーナリスト伊藤千尋さんをゲストにお迎えしました。 「セロ弾きのゴーシュ」第2回 他
 | 
| 
フォー・ユー・オール/桑山哲也:アルバム『シトロン』高田敏子作詞 大中恩作曲:道ばた《靴やさん》(歌曲集「月曜日の詩集」より)/田中純(バリトン)宮下俊也(ピアノ):アルバム『はにかみ・はぎしり』P.カザルス:カタルーニャの歌 第1番/松野迅 曽我尚江(ピアノ):CDブック『星めぐりの歌』BGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』青森民謡:津軽じょんがら節/吉田兄弟:アルバム『和楽器の魅力』 | 
| 5月6日 | 母の日の話 「セロ弾きのゴーシュ」第1回
 映画「ビルマの竪琴」 他
 | 
| 
A.ピアソラ:KICHO(キーチョ) /コントラバス四重奏(Double Bass Quartet):アルバム『UN' OTTAVA SOTTOSOPRA』BGM:メイエで君を待つ Je t'attends à Meillers/植草ひろみ:アルバム『Dreaming』望月フミヒロ:新しい季節/望月フミヒロ(ピアノ):アルバム『新しい季節』ティーダ/ウー・ミン・チー(サウン・ガウ):アルバム『金色のオーケストラ〜ミャンマーのサインワイン』ヴィラ=ロボス:黒鳥の歌/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『いつかの美しい日のように』ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67〈運命〉第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ/カルロス・クライバー指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 | 
| 4月29日 | カザルスと楽器 ドレミの歌
 まつのじん左利き
 植草ひろみアメリカ体験 他
 | 
| 
ベッリーニ:カスタ・ディーヴァ/フィリップ・ジョルダーノ:アルバム『FILIPPA』ハマースタイン作詞 ロジャース作曲 ペギー葉山訳詞:ドレミの歌/ペギー葉山:アルバム『夢の旅路・・・』チャルギャフ/ラズミ・クリーエフ(タール):アルバム『カスピ海の旋律~アゼルバイジャンの音楽』植草ひろみ:コロラドへの道(The Road to Colorado)/植草ひろみ+中村由利子:アルバム『Dreaming』ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68『田園』 第1楽章“田舎に到着した時の愉快な気分”/カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | 
| 4月22日 | 楽器との出会い(まつのじん編) 沖縄の話
 おもてなしキッチン
 荒城の月 他
 | 
| 
A.ビジョルド:エル・チョクロ/
松野迅+古川忠由(忠義)(ギター)アルバム:『パープル・ファンタジー』ターナー、パーソンズ作詞 チャップリン作曲:Smile/Nat King Cole:アルバム『Unforgettable』暁一AKATSUKI一/普天間かおり:アルバム『Akatsuki暁〜美ら美ら〜』BGM:植草ひろみ:おもてなしキッチン/松野迅+植草ひろみラヴェル:ハバネラ形式の小品/植草ひろみ+早川りさこ:アルバム『いつかの美しい日のように』滝廉太郎:荒城の月/松野迅+永野光太郎(ピアノ)(松野迅編曲):アルバム『パッション』 | 
| 植草ひろみ『おもてなしキッチン』第1回:レシピ 
  《料亭風 油揚げ巻》 編修:アトリエ・ミルフィーユ
 
 
油揚げ〔お揚げさん〕5丁(枚)(長い1辺を残して切り開く) 小松菜〔ふゆな〕5束(葉の部分だけ切りとり、湯をかけてしんなりとさせる)れんこん〔はすね〕大1節(2/3をすりおろし、1/3は細かく刻む)
鶏〔かしわ〕ひき肉200g。えのき茸(1/3束を細かく刻む)。
 人参1本(縦に長細い拍子木切り)スナップエンドウ10個(豆を取り出し、皮を縦長に千切り)。(調味料は好みの分量の‥食塩、片栗粉少々、白出汁、味醂、砂糖少々、ナンプラー少々、柚子果汁、柚子の皮、小葱)
 
【作り方】開いた油揚げ1丁の上に、小松菜の葉1/5を敷きつめる。
 3の具材を塩、片栗粉少々を入れてよく混ぜ合わせ、1/5を、
 小松菜を敷いた油揚げの中央に、8センチ幅で乗せる。
 その上に、人参の拍子木切り2本と、スナップエンドウ千切り1/5をのせ、
 それらが中央に収まるように小松菜の葉で巻く。
 小松菜の葉で巻いたものを、さらに油揚げで巻き、
 油揚げの両端の内側に片栗粉をつけて閉じ、つまようじでとめる。
 巻き上がった〈油揚げ巻〉を鍋に入れ、白出汁、味醂、砂糖少々、柚子果汁、塩少々の汁で、火が通るまで煮る。(約15分)
 煮あがったら煮汁を別鍋に入れ、水溶き片栗粉を入れて加熱し、あんを作る。
 各1本を6等分し、つまようじをはずし、切り口を上にして器に盛る。
 彩りに、茹でた小松菜(記載外)に柚子の皮をのせて添え、全体にあんを廻しかける。
 「料亭風 油揚げ巻」の完成。
 【バリエーション〜油揚げ巻 エスニック味】巻き上がった〈油揚げ巻〉を蒸し器に入れて15分蒸す。
 各1本を斜めに6等分にし、器に並べる。
 ナンプラー少々、柚子果汁、小ねぎでエスニック風のタレを作り、添える。
 ひろみのおすすめコメント5本のあぶらあげ巻きが、2種類の全く違った雰囲気のお料理になります。
 たくさんできるので、おもてなし料理にはオススメです!
 | 
| 4月15日 | 楽器との出会い(植草ひろみ編) ステイホーム中にしたこと
 カフェの不思議? 他
 | 
| 
バッハ:アリオーソ-「カンタータ第156番」/植草ひろみ+早川りさこ(ハープ):アルバム『いつかの美しい日のように』中田章(武満徹編曲):早春賦/小巻健(ギター):アルバム『REMEMBRANCE』マックス・リヒター:メルシー(慈悲・なぐさめ)/松野迅+植草ひろみ+榎田まさし:アルバム『音楽の花束』バッハ:メヌエット第3番/松野迅+植草ひろみ(詩:たなかしんや・朗読:植草ひろみ)(生演奏)ショパン:小犬のワルツ/榎田まさし:アルバム『トロイメライ』 | 
| 4月8日 | まつのじん、植草ひろみが相手を紹介する、自己紹介ならぬ他己紹介 ピースサインの由来
 ピースリーの意味 他
 | 
| 
アイルランド民謡(フリッツ・クライスラーとフーゴ・クライスラー編曲):ロンドンデリーの歌/松野迅+植草ひろみ+榎田まさし(ピアノ):アルバム『パッション』バッハ:インベンション第4番/松野迅+植草ひろみ(生演奏)John Lennon:Imagine/John Lennon:アルバム『Imagine』植草ひろみ:スペインの月/植草ひろみ+中村由利子(ピアノ):アルバム『Dreaming』ベートーヴェン:スプリング・ソナタ第1楽章 Allegro/松野迅+スヴェトラ・プロティッチ(ピアノ):アルバム『松野迅ヴァイオリンリサイタル《ライブ》』 |